ネジと金属加工の請負企業。小ロットから見積、受注いたします。
株式会社山崎
MENU

カタログショップ 表面処理等の選択

商品名:鉄 12.9 六角ボルト

12.9 六角ボルト画像
12.9 六角ボルト図面
12.9 六角ボルト規格
12.9 六角ボルト

下記の中から表面処理を選択してください。

画像と実際の商品の色とは違う場合があります。

下記表面処理工程は一例ですので、商品によっては工程等が異なる場合があります。

表面処理:生地

 表面処理を施していない、素材そのままの状態です。鉄の場合は生地の状態では錆が発生するため、通常は防錆油を塗布しています。また、ねじ業界では材質が鉄で熱処理をして黒色酸化皮膜を形成したものを「生地」という場合があります。また熱処理後に黒色酸化皮膜を除去したあとに、表面処理の黒染めを行う場合があり、黒色酸化皮膜+防錆油塗布のものも「生地」と呼ぶ場合があります。

表面処理:ニッケルメッキ

 装飾用に広く用いられるメッキで、キラキラ輝く光沢を持ちます。しかし、電気亜鉛メッキ+クロメート処理程の防錆力はありません。付き回りを上げる目的で、下地に銅メッキや下地用ニッケルメッキを貼り、その上に光沢剤入りのニッケルメッキを貼ります。

表面処理:クロムメッキ

 下地にニッケルメッキをし、その上にクロムメッキをします。下地となるニッケルメッキの耐食性の欠陥をクロムの被覆がカバーします。美観性が高く大気中ではほとんど変色せず、長期の装飾性の維持が可能です。硬度が高く耐摩耗性も良好です。正しくはクロム3号メッキ。

表面処理:ダクロタイズド

 主成分の亜鉛とクエン酸を含んだ処理液をつけて塗装した後、加熱し素地に焼き付ける。電気亜鉛メッキと比べて耐食性はもちろん耐熱性にも優れている。また、工程中に酸を使わないので水素脆性の心配がない。グレー色。メッキ厚が厚いのでめねじのオーバータップが必要。

表面処理:ラフレ

 クロムフリー環境対応、超薄膜、高耐食性を基本コンセプトとして開発した防錆処理技術です。亜鉛、錫およびアルミニウムの3種類の金属を含有する密着性に優れた無機系皮膜で、合金メッキのような耐食性に富んだ強靭な皮膜で素地を保護します。メッキ厚は5ミクロン程度。塗装系薄膜ノンクロム高耐食品です。

表面処理:ディスゴ(ラスパート処理の代替品)

 高張力ボルトなどの水素脆性による遅れ破壊が生じては困る鉄鋼製品のために開発したクロムフリーの高耐食性表面処理技術。鱗片状亜鉛を主成分とするベース塗料と、有機(エポキシ)または無機(珪酸塩)の樹脂を主成分とするトップ塗料を加熱処理でつけます。塗装系のノンクロム高耐食品です。

表面処理:ジオメット(ダクロタイズド処理の代替品)

 環境負荷物質である6価クロムを含有していません。金属フレークが層状に重なり特殊無機バインダーにより結合された金属防錆処理です。耐熱耐食性に優れ、水素脆性の心配がない塗装系のノンクロム高耐食品です。

---------------

☆ねじに使用される表面処理については下記ページにも掲載しています。ご参照ください。

表面処理

ねじの塗装、表面処理

Copyright(C) 株式会社 山 崎 All rights reserved.