カタログショップ 表面処理等の選択
商品名:鉄 コース(半)輸入(徳用箱)
下記の中から表面処理を選択してください。
画像と実際の商品の色とは違う場合があります。
下記表面処理工程は一例ですので、商品によっては工程等が異なる場合があります。
表面処理:ユニクロ(電気亜鉛メッキ 光沢クロメート処理)
正しくは「光沢クロメート」といいます。電気亜鉛メッキをした後に、クロメート処理しクロメート被膜を持たせ、その後カセイソーダに浸せきします。耐食性は有色クロメートより劣ります。有色クロメートに比べると六価クロムが少なく三価クロムが多いですが、六価クロムを含むことから、RoHS指令に抵触するため、近年は徐々に三価ホワイト・三価クロメートに移行しています。メッキ方法は一例であり、メッキ業者により異なる場合があります。
表面処理:ラスパート シルバー
亜鉛メッキを施した後、密着性をよくするための化成処理をし、セラミック材を浸漬塗装した後、加熱し素地に焼き付けます。優れた耐食、耐熱性のほか、特に耐酸、耐アルカリ性に優れているため屋外使用品に適しています。シルバー、ブラックなど様々な色付けも可能です。環境対応品としてノンクロムラスパートもあります。RoHS規制適用品としてノンクロムラスパートがあります。
表面処理:ディスゴ(ラスパート処理の代替品)
高張力ボルトなどの水素脆性による遅れ破壊が生じては困る鉄鋼製品のために開発したクロムフリーの高耐食性表面処理技術。鱗片状亜鉛を主成分とするベース塗料と、有機(エポキシ)または無機(珪酸塩)の樹脂を主成分とするトップ塗料を加熱処理でつけます。塗装系のノンクロム高耐食品です。
表面処理:ノンクロムホワイト
六価・三価クロムを全く含まないこれからの時代に採用される完全環境対応表面処理です。傷がついても自己修復作用があり、有色クロメート、黒色クロメートと同等の耐食性を有します。環境調査の煩わしさから解放され環境保全に協力できます。
---------------
☆ねじに使用される表面処理については下記ページにも掲載しています。ご参照ください。
〇表面処理


トップページ
ショップメニュー








新しいウィンドウで画像を見る