カタログショップ 表面処理等の選択
商品名:アルミ (+)スリムヘッド小ねじ




下記の中から表面処理を選択してください。
画像と実際の商品の色とは違う場合があります。
下記表面処理工程は一例ですので、商品によっては工程等が異なる場合があります。
表面処理:生地
表面処理を施していない、素材そのままの状態です。鉄の場合は生地の状態では錆が発生するため、通常は防錆油を塗布しています。また、ねじ業界では材質が鉄で熱処理をして黒色酸化皮膜を形成したものを「生地」という場合があります。また熱処理後に黒色酸化皮膜を除去したあとに、表面処理の黒染めを行う場合があり、黒色酸化皮膜+防錆油塗布のものも「生地」と呼ぶ場合があります。
表面処理:アルマイト ホワイト
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
表面処理:アルマイト ブラック
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
表面処理:アルマイト レッド
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
表面処理:アルマイト ブルー
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
表面処理:アルマイト グリーン
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
表面処理:アルマイト パープル
陽極酸化によりアルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理のことです。染料で染めていないアルマイトを白アルマイトといい、ほぼ無色のアルミ地肌が現れた色合となります。カラーアルマイトはアルミの地肌をアルマイト処理の後に表面の孔に染料を吸着させることで着色したものです。
---------------
☆ねじに使用される表面処理については下記ページにも掲載しています。ご参照ください。
〇表面処理
新しいウィンドウで画像を見る