ネジと金属加工の請負企業。小ロットから見積、受注いたします。
株式会社山崎
MENU

カタログショップ 材質の選択

商品名:スプリュー

スプリュー画像
スプリュー図面
スプリュー規格
スプリュー

材質を選択してください。

画像と実際の商品の色とは違う場合があります。

下記説明は一般的な内容ですので、商品に使用する材質の詳細については別途お問合せください。

材質:ステンレス(SUS303、SUS304、XM7等)

 オーステナイト系ステンレスは粘りが強く加工硬化が起きやすいので加工しづらい鋼種ですが、耐食性がありよく使われます。代表的な鋼種にSUS304があり、ねじに多く使われているのは、SUS304に銅を添加して冷間加工性を向上したSUSXM7という材質がよく使われます。またピン類等には切削加工性を向上したSUS303が使用されます。

 マルテンサイト系ステンレスは、スプリングピン(ロールピン)にSUS420J2が使用されています。焼入れ・焼き戻しして硬化できるが、錆びが発生しやすいデメリットがあります。当サイトでは特定の材質表記がない場合は、これらのステンレス材料を一般名称の「ステンレス」と表記しています。

材質:リン青銅

 銅とスズを主成分とする青銅に少量のリンを加えることにより青銅の機械的性質を改善した材料です。耐摩耗性・高強度・ばね性に優れるため、ねじ類ではばね座金等のばね材として使用されます。

材質:チタン

 純チタン(比重4.5、引張強さ340~510MPa)はアルミニウム(比重2.7、引張強さ75~105MPa)に比べ重さが1.5倍で強度は5倍となり軽い割には強度が強い金属です。また、海水等の耐食性があり、生体親和性もよいので、様々な分野で使用されています。純チタンと呼ばれているが、N、C、H、Fe、Oなどを含んでいるので、純度の高いチタンということになる。O、Feの含有量によって1~4種と区別され、1種はO、Feの含有量が少なく、最も柔らかい。

材質:A-X750(インコネルX750相当)

 析出硬化型のニッケル-クロム-鉄合金で、チタン、ニオブ、アルミニウムを含有します。高温および低温下において耐腐食性が良好で、820度までの温度範囲において優れた強度を持ちます。

---------------

☆ねじに使用される材料については下記ページにも掲載しています。ご参照ください。

鉄鋼材料

ステンレス材料

Copyright(C) 株式会社 山 崎 All rights reserved.