カタログショップ 材質の選択
商品名:六角穴付ボルト




材質を選択してください。
画像と実際の商品の色とは違う場合があります。
下記説明は一般的な内容ですので、商品に使用する材質の詳細については別途お問合せください。
材質:鉄
機械部品等に使用される鉄は純粋な鉄ではなく、炭素・ケイ素・マンガン・リン・硫黄等の元素が含まれた普通鋼や普通鋼に特殊な元素が加えられた特殊鋼が使用されます。ボルト、小ねじ、タッピンねじ、ナット、リベット等では冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)がよく使用されます。平座金等は冷間圧延鋼板(SPCC)等、ばね座金等は硬鋼線(SWRH)等、スプリングピンや歯付き座金等はみがき特殊帯鋼(S60CM~S70CM)等でメーカーや製品毎で様々な材質が使用されています。当サイトでは特定の材質表記がない場合は、これらの鉄鋼材料を一般名称の「鉄」と表記しています。
材質:黄銅
銅と亜鉛を主成分とする合金です。真鍮(しんちゅう)とも呼ばれます。展延性・めっき性がよく、加工しやすい材料で機械部品にもよく使われます。表面処理をしていないもの(生地)は最初は金色のきれいな表面ですが、次第に空気中で表面が酸化し、黒っぽくくすんできます。しかしながら、錆びの進行がないので耐食性がよい材料です。近年、ECO-BSというカドミレス黄銅または低カドミウム黄銅を使用したRoHS指令に対応したねじ類が市販されています。
材質:ステンレス(SUS303、SUS304、XM7等)
オーステナイト系ステンレスは粘りが強く加工硬化が起きやすいので加工しづらい鋼種ですが、耐食性がありよく使われます。代表的な鋼種にSUS304があり、ねじに多く使われているのは、SUS304に銅を添加して冷間加工性を向上したSUSXM7という材質がよく使われます。またピン類等には切削加工性を向上したSUS303が使用されます。
マルテンサイト系ステンレスは、スプリングピン(ロールピン)にSUS420J2が使用されています。焼入れ・焼き戻しして硬化できるが、錆びが発生しやすいデメリットがあります。当サイトでは特定の材質表記がない場合は、これらのステンレス材料を一般名称の「ステンレス」と表記しています。
材質:アルミニウム
比重が鉄や銅に比べて約1/3程度と軽く、耐食性がよく、熱伝導率が高い。融点が低いのでリサイクルしやすい・加工しやすい等の特徴があります。これらの理由により構造物・車輌・産業機器等に幅広く利用されています。このような用途で使用する場合には、純粋なアルミニウムは強度が低いので、マグネシウム・マンガン・亜鉛・銅・ケイ素等を加えて強度・耐食性等の特徴を持たせたアルミニウム合金が使用されています。
材質:チタン
純チタン(比重4.5、引張強さ340~510MPa)はアルミニウム(比重2.7、引張強さ75~105MPa)に比べ重さが1.5倍で強度は5倍となり軽い割には強度が強い金属です。また、海水等の耐食性があり、生体親和性もよいので、様々な分野で使用されています。純チタンと呼ばれているが、N、C、H、Fe、Oなどを含んでいるので、純度の高いチタンということになる。O、Feの含有量によって1~4種と区別され、1種はO、Feの含有量が少なく、最も柔らかい。
材質:SUS316Lステンレス
SUS316LはSUS304と同じオーステナイト系ステンレスです。SUS304にモリブデンを添加し耐食性、耐孔食性を向上させています。SUS316LはSUS316よりも低炭素化して、耐粒界腐食性を向上し、溶接による影響を減らすことができます。
材質:SUS310Sステンレス
SUS310SはSUS304と同じオーステナイト系ステンレスです。ニッケルを19.00~22.00%、クロムを24.00~26.00%と、SUS304よりも多く含みます。耐熱性、耐酸化性に優れているので高温環境下に置かれる部品に使用されます。
材質:SUS430ステンレス
フェライト系ステンレスで、ニッケルを含まないため、耐食性が劣りますが、加工性がよく、安価なためにSUS304の代替として使われます。
材質:64チタン
軽量で耐食性があり非常に優れたチタン合金ですが、加工が難しい難削材です。軽量な割には強度が強く工業製品にも広く使われています。機械部品に使用されるチタンには純チタン(純度の高いチタン)とチタン合金があり、チタン合金はアルミニウムやバナジウムを添加した合金で、純チタンに比べ高強度・耐食性・耐熱性の特徴があります。チタンに6%のアルミニウムと4%のバナジウムを加えた64チタンはよく知られています。
材質:SNB(SNB7等)
高温用合金鋼ボルト材としてJIS G 4107で規定されています。主として高温で使用される圧力容器、バルブ、フランジ及び継手に用いる合金ボルト材です。JISでは1種:SNB5、2種:SNB7、3種:SNB16が規定されていて、ねじの材料ではSNB7がよく使用されます。
材質:SUS329J4L
オーステナイト・フェライト系ステンレスの二相系ステンレス鋼です。SUS329J1よりも低C%のため耐粒界腐食性が向上しています。高強度、高耐食性を持ち、塩化物環境下での耐食性、すき間腐食性を有しているため、化学プラント、海水機器等で使用されます。ニッケル含有量が5.50~7.50%で、SUS304(ニッケル含有量:8.00~10.50%)と比較して少ないため低コストが実現できます。
材質:A-C276(ハステロイC276相当)
ニッケル・クロム・モリブデン合金で、タングステン及び極微量の炭素及びケイ素を含有。耐酸性、耐熱性、塩化物溶液に強い合金で、還元性及び酸化性環境で優れた耐食性を示す。1000℃以上の高温での耐食性も優れている。
材質:A-C22(ハステロイC22相当)
ニッケル・クロム・モリブデン合金で、タングステン及び超微量の炭素及びケイ素を含有。C276と同様の性質でC276よりも酸化性環境での耐食性、耐孔食性、耐すき間腐食性が優れている。
材質:A-600(インコネル600相当)
ニッケル・クロム・鉄合金。高温における種々の厳しい腐食環境で使用できる材料で1180℃まで耐酸化性がある。広範囲においての耐食性にも優れている。
---------------
☆ねじに使用される材料については下記ページにも掲載しています。ご参照ください。
〇鉄鋼材料
新しいウィンドウで画像を見る