定番ショッピング 商品価格表
品名:チタン 六角穴付ボルト M6x30
名称:六角穴付きボルト、別名:キャップスクリュー
〇特徴
筒状の頭を持ち、頭上部には六角レンチ用の六角穴があいています。軸部の先端から途中までねじが切られているおねじの締結部品です。但し、軸部が短いものは半ねじはなく、全ねじのみとなります。軸部が長いもので、「全ねじ」「半ねじ」の指定がなければ、半ねじとなります。
締め付けは六角形の棒状になった六角レンチが使用されます。頭が出っ張らないように円い筒状の穴をあけ(座ぐり)そこに頭を埋めるように締め付けることがあります。
〇規格
JIS B 1176で規定されています。
〇材質
鉄(SCM435)・ステンレス(SUS304相当品)が広く流通していますが、SUS316L、チタン等の様々な材質品が市販されています。鉄の場合は熱処理をして引張強度を10.9あるいは12.9まであげて強くします。頭部には強度区分が刻印されています。
鉄の生地は引張強度が12.9で、電気亜鉛めっき等のメッキ品は引張強度を10.9と少し強度を落としています。
〇表面処理
鉄は生地以外に様々な種類の電気メッキや無電解メッキが多く市販されています。ステンレスは生地以外に茶ブロンズ、黒染め他多数あります。
材質:チタン
軽量で耐食性があり非常に優れた金属ですが、加工が難しい難削材です。軽量な割には強度が強く工業製品にも広く使われています。チタンには純チタン(純度の高いチタン)とチタン合金があり、チタン合金はアルミニウムやバナジウムを添加した合金で、純チタンに比べ高強度・耐食性・耐熱性の特徴があります。チタンに6%のアルミニウムと4%のバナジウムを加えた64チタンはよく知られています。
表面処理:生地
表面処理を施していない、素材そのままの状態です。鉄の場合は生地の状態では錆が発生するため、通常は防錆油を塗布しています。また、ねじ業界では材質が鉄で熱処理をして黒色酸化皮膜を形成したものを「生地」という場合があります。また熱処理後に黒色酸化皮膜を除去したあとに、表面処理の黒染めを行う場合があり、黒色酸化皮膜+防錆油塗布のものも「生地」と呼ぶ場合があります。




画像と実際の商品の色とは違う場合があります。また、メーカーにより規格に違いがある場合があります。
バラ販売と小箱販売が可能です。下記いずれかの入力ボックスに個数あるいは箱数を入力し、「カートに入れる」をクリックして下さい。
お急ぎの場合、在庫確認のお問い合わせをお願いします。
・この商品は1品につき最低合計金額を250円(税抜)とさせていただきますので、250円未満のときは、合計が250円(税抜)となるよう単価変更させていただきます。
新しいウィンドウで画像を見る